坐骨神経痛のチェックポイント
坐骨神経痛のおもな症状は、下半身の痛みやしびれなどです。
坐骨神経痛のチェックポイントについて、ご説明しましょう。
チェック項目は、下記の通りです。
・以前から便秘気味である
・長時間立ちっぱなし、または長時間座りっぱなしのときに腰が
痛くなることがある
・長時間歩くと腰や背中に痛みを感じることがある
・腰痛の痛みが長く続いている または痛みが長く続いたことがある
・朝起きたときと、腰や背中が痛い または夕方から夜にかけて
足に痛みを感じる
・くしゃみやせきなどの刺激で越や背中に激しい痛みが伴うことがある
・重い荷物を持ち上げたときに、腰や背中に痛みを感じることがある
など、上記の症状に多く当てはまる人は要注意です。少しでも、
腰や背中の状態になにか異変を感じたら、まずは整形外科医の
診察を受けるようにしましょう。
もちろん、このような症状を経験したことがあるからといって、
必ずしも坐骨神経痛であるとは断定できません。とくに冬の寒い
時期や体のむくみなどで、足腰が冷えることがありますが、
冷えとむくみ、そして冷えと坐骨神経痛は密接な関係があります。
冷えの改善には、体の血行をよくすることが必要です。夜はぬるめ
のお風呂にゆっくりつかり、体のしんまであたためること、冷たい
食べ物や飲み物を摂りすぎないように注意することが必要です。
普段の生活習慣や食生活の中に意外にも坐骨神経痛の原因が潜ん
でいるかもしれません。まずは生活スタイルを見直してみましょう。
当サイト人気コンテンツ
★坐骨神経痛の症状
坐骨神経痛の症状として、下肢の痛みのほかに、しびれもよく現れます。しびれは、誰でも日常経験するものです。長時間正座で座っていたり、うたた寝で腕を下にして寝ていたりすると、足や腕にしびれを感じた、・・・
続きを読む
★坐骨神経痛の原因
坐骨神経は、人の体の神経の中で最も長く、体の下半身部分をほぼ坐骨神経が占めていると言ってもいいでしょう。坐骨神経痛の原因は、さまざまなものがあげられます。とくに冬の時期にかかりやすいことが多く、・・・
続きを読む
★坐骨神経痛の治療法
坐骨神経痛を根本的に治療するということは、すなわち坐骨神経痛の原因となっている疾患を治療することです。坐骨神経痛になった人の症状やその原因については千差万別だと思いますが、まずは原因を追求し・・・
続きを読む
【その他・人気コンテンツ】
★ どんな原因がある?
★ 運動で改善しよう
★ かからないためには
★ ストレッチと温泉
★ 効果的なツボ療法
★ 漢方との関係